PMに技術力が必要かどうか?の話題のアクセスが多いので、再びこの話題です。

この話題の際に出てくる技術力ですが、
多くの方がプログラミングスキルのことをイメージされているように感じています。

今回は、技術力≒実装スキル(プログラミングスキル)として考えてみたいと思います。
また、要件定義の工程を遂行する場合に絞ってお話したいと思います。

せっかくなので、要件定義のプロセスを図面にしてみました。
ヒヤリングから要件定義までを描いたモデル図のため、ちょっと複雑な図になってしまいました。

技術力がどれくらい必要なのか?
については、それほどウェイトを占めないということがわかると思います。
ただし、不要ということではないです。
判断する際に補完的な役割として必要であり重要だと思います。

自身の例で言えば、
製品開発でのプログラム開発経験ですが、
Web系でないアプリケーションの開発の実作業経験はあります。
が、昨今の主流であるWeb系システムのプログラム開発の経験はゼロです。
Web系システムは、PMとして案件を統括する立場でしか経験がありません。

最近のシステムは、ほぼWeb系システムでの提案になります。
ですが、提案に際して不足/不便を感じたことはありません。
言語や環境など実作業ベースの技術的なことは全くわからないです。
ですが、提案には支障はありません。

例えば、業務系システムの場合なら、
・対象業務に対する理解力
・具体的な運用をイメージできる想像力
などの方がはるかに重要です。

とはいえ、技術を無視してよいわけではなく、
開発メンバーとは案件に関して常に密な情報共有を行っています。
密な情報共有によってWebシステムに関する技術の補完をしています。

今回とは直接関係ありませんが…
開発メンバーと事前に情報共有することは、技術補完以外にも大きなメリットがあります。
少しずつ開発メンバーへも情報のリークができます。
何度も話をすることで、こちらが考えていることも伝わります。
要件定義書が完成することには方向性は完全に共有できてます。
ゆえに、プロジェクトも円滑にスタートが切れます。

いずれにしても、
技術力だけでなく求められるものは非常に多いことは確かだと思います。