孫子読みの孫子知らず
少し前に、ある案件で大炎上した時の話です。プロジェクトチーム内で反省会の意味も込
いざ、IT導入を検討しようとしても、こんなお悩みに直面したことは無いでしょうか?
ITシステムを導入することで業務の効率化は実現できるとは思います。
ですが、ちょっとまってください。
ひょっとしたら、
業務の効率化を実現するために、システム化まで行う必要はないかも知れません。
Excelなどの身近なアプリケーションを自動化するだけで十分な効率化ができるかも知れません。
今、紙で行っている作業をデジタル化するだけでも効率化できるかも知れません。
もっと言えば、IT化など考えなくても、書類の整理方法を見直すだけでも効率化するのかも知れません。
決してIT導入ありきではありませんので、お気軽にご相談ください。
まずはご相談者様が悩んでいることをお聞きいたします。
現在の状況(御社の業務内容、現在のシステム活用状況、問題と感じていることや今後どうしていきたいか、等)をお伺いした上で、
どのような解決手段がありそうなのか、その方向性や進め方などをお話させていただければと思います。
また、上記の業務効率化のようなお話以外にも、例えば、
『スマホを使った新しいビジネスを考えているんだけど、果たして実現できるのだろうか?でも、下手に問い合わせるとややこしそう。』
といったようなITを活用したビジネスに関するお悩みでも、お気軽にご相談ください。
※ご相談は無料で行っておりますのでお気軽にどうぞ。
少し前に、ある案件で大炎上した時の話です。プロジェクトチーム内で反省会の意味も込
先日、お客様のシステム導入支援として、システム開発ベンダーとの会議に参加させてい
趣味の話題を少しばかり。殆どの休日はテニス三昧な日々を送っています。 テニスの話
ご支援先の会社で、実装時の品質を少しでも上げていく工夫として、以前からまとめてい
少し前のブログで書いた、業務改善支援先のお客様でついに動きが出ました。ゼロベース
先日、ある案件のリリース(運用評価版)のお手伝いを行っていました。残り1週間の状
案件が進行していくと、内部仕様がどんどん明確になってきたため、当初の工数では不足
わかりきった単純な話かも知れませんが…画面仕様を考える時って、どうやって考えるの
前回のブログで書きましたが、小さな会社の事業は、『強みを活かして弱みを克服する』
昨今のシステム開発では、Web系システムが多く、デザイン性も当然のように問われる