わかりきった単純な話かも知れませんが…
画面仕様を考える時って、どうやって考えるのでしょうか?
アプローチの仕方は色々あると思いますが、ひとつのやり方として、
どのような意図でその機能を実現するのか?
その機能の利用用途は?
どのような運用で使われるのか?
どんな人がこのサービスに関与するのか?
などなど、
多面的に妄想(類推)とヒヤリングによる裏付けの繰り返し。
みたいな感じでしょうか?
今回、若手に(初めて)画面仕様(絵的な部分だけで良いので)を作ってもらうことにしました。
その時に、どんな思考ロジックで描くのか?それとも書くのか?
何かを真似て絵を書くだけなのか、運用まで想定して仕様として書くのか?
まぁ、『多面的に』という言い方は、ある種無責任な言い方だと思います。
『そんなのできるくらいならだれも苦労はせんわ!』と言われそうですし。
そうですね…
まずは、実際の運用を想定(想像)して欲しいと思います。
(個人的には、運用を想定することが最も重要と思っています)
それに気づいてくれるかどうかです。
とりあえず、自由にやってもらいます。
頃合いを見て、必要なら突っ込みを入れることにしようと考えています。