以前に、PMもコードが書けないとだめなのか?という投稿をしましたが…

ご支援先の開発メンバーをはじめとして、気になる人が多いみたいです。
改めて、PMの技術力って、必要?不必要?の話です。

PMは、特に大規模のプロジェクトであれば、言ってしまえば管理職と同じです。
では、技術力は必要ないのか?となります。
まぁ、そんな0か1かのデジタルな話にはならないと思いますが…

ところで、私は、メーカーに長年勤めていました。
システム製品の開発部署でした。開発規模は大規模~小規模と様々でした。
メーカー2社の在籍経験があるのですが、両社とも開発部の部課長さんは全員技術者でした。
ただ、その上(事業部長など)になると、技術畑出身の方は少なかったです。
さらにいうと、開発部は部課長は全員エンジニアあがりでしたが、
管理職になったとたんに、他の部署への配置転換も多かったです。
なので、当時の当事者意識として、技術力はもはや必要ないと思っていたように記憶しています。
上に行くほど、統括範囲が広いほど、大所高所の視点で技術を理解するのだと思います。
まぁ、考えてみれば当たり前な結論になります。

ただ、独立してからは、携わったほとんどの開発は小規模プロジェクトでした。
ということなので、PM(中小規模)の技術力って必要?不必要?についての話にします。

まず、PMの仕事は、プロジェクトを成功に導くことです。
成功とは?
顧客のニーズを拾い上げ、適切な品質、コスト、納期で顧客が要求するものを提供できること。

そして、そのためには何が必要か?
ほんと、色々とありますが…
もっとも大事にしたいと思うのは、ものごとを俯瞰できるだけの力だと思っています。

俯瞰力は、
コミュニケーション時の調整力
広い視点やフラットな視点での問題解決
全ての関係者の意見・立場をふまえ、調整しながら進めていく
など、色々なシーンで必要となります。

ところで、
開発現場では、判断する際に扱っている技術への理解が必要になってくることがあります。
部下から問題の報告を受ける時、新しい技術をどのように活用するかを企画/提案するときなど。
プロジェクト規模が小さければ小さいほど、その機会が増えると思います。
技術力の必要性は、この時に生じると思います。

で、個人的な意見ではありますが、
私は、このようなシチュエーションであっても、技術力が必要とは思っていません。
部下に『教えて~』という感じで技術解説をしてもらい、理解するようにしています。
理解のゴールとして、
『よくわからんけど、何となくこんなこと?ふんわりと合ってる?』
と、部下に聞き返せるぐらいの理解にいたることです。
過去の経験に照らし合わせて補完するもよし、後でこっそりネットで調べて補完するもよし。

むしろ、部下が技術のことを一般の人に解り易く説明する機会の提供にもなりますし、
部下とのコミュニケーション機会を増やすことにもつながります。
一石三鳥くらいの効果があると思います。

ちょっと極端な言い方になりますが、大事なことは、
ものごと(発生した問題や新しい技術など)に対して俯瞰的にとらえることができること、
そのための判断材料として、技術のことは何となく把握できること、
だと思っています。

技術を何となく把握できるようになるためには、
手っ取り早いのは、過去の経験を生かすことだと思います。
実践経験が多いほど、過去の知識で補完できる引き出しが増えます。

なので、私が思う結論としては、
技術力は必要ないかも知れないけど、補完の引き出しが多い方が良い。
そのためには、できれば、できるだけ実戦経験を積んでおくことが近道である。
引き出しを沢山持つことが目的で、実践経験を積むことが目的ではない。
引き出しは、他のやり方でも増やすことができると思うので。
ということになります。

最後に…
技術力か?俯瞰力か?と2択の話ではないですが…
俯瞰力を身に付けることの方が重要かつやっかいな気がします。
俯瞰力を養うには、
広い視野を持てるだけのビジネス経験と、論理的な考え方、柔軟な思考
が必要だと思います。
いずれにしても、PMというお仕事は、一朝一夕では難しい気がしています。

こういったことを考えつつ、試行錯誤しながら部下の育成に取り組んでいます。
それにしても、なかなかに手ごわいです。